2011.01.21 Friday
Dia de San Sebastian パルマ・デ・マヨルカ市の日
2年の月日を経て、久しぶりの更新をしてみます。^^;
1月20日はサン・セバスチャンの日であると同時に、パルマ・デ・マヨルカ市の日でもあります。
前日の晩はパルマ市内でお祭りが大々的に繰り広げられていました。
街の中の至る所にバーベキューをするための火が設置されており、肉やパンを焼いて食べることが出来ました。


プラサマヨールには大きな火もたかれていました。サン・セバスチャンのお祭りは火が主役のお祭りです。ちなみにこの火では残念ながら肉を焼かせてもらえません。

カテドラルのイベント広場にも人がたくさん集まっていました。

上からの写真でちょっと様子が分かりづらいですが。^^;

鬼が花火を振り回していました。このとき太鼓隊の方々がドコドコ太鼓を鳴らしてたんですが、振り付けも着いていたりして皆さん楽しそうで良かったです。(いつか混ざって太鼓叩いてみたいなーなんて思ったりして。^^)
煙もうもうのカテドラル。火事ではありませんよー。

スペインのお祭りで困るのがトイレ事情ですが、困ったらバーでビールの一杯でも飲んで、トイレを借りてしまいましょう。

カテドラル側にあるこのバー、おすすめです。いろんなビールがそろってます。ちょうどコパのバルセロナ対ベティス戦をやってて、終わりまで観戦してしまいました。^^
最後は市庁舎前で撮った満月の写真です。

1月20日はサン・セバスチャンの日であると同時に、パルマ・デ・マヨルカ市の日でもあります。
前日の晩はパルマ市内でお祭りが大々的に繰り広げられていました。
街の中の至る所にバーベキューをするための火が設置されており、肉やパンを焼いて食べることが出来ました。

すみません。バーベキューセットの写真撮って無くて、夫が肉を焼きに行っている間に撮ったデザートのエンサイマダとパンとワインの写真です。焼いた肉の写真とかもありませんが。^^;
街の中数カ所にはステージが組まれ、バンドが音楽を奏でます。
プラサマヨールにもステージが組まれ、コンサート会場のようになっていました。
プラサマヨールには大きな火もたかれていました。サン・セバスチャンのお祭りは火が主役のお祭りです。ちなみにこの火では残念ながら肉を焼かせてもらえません。

カテドラルのイベント広場にも人がたくさん集まっていました。

上からの写真でちょっと様子が分かりづらいですが。^^;

鬼が花火を振り回していました。このとき太鼓隊の方々がドコドコ太鼓を鳴らしてたんですが、振り付けも着いていたりして皆さん楽しそうで良かったです。(いつか混ざって太鼓叩いてみたいなーなんて思ったりして。^^)
煙もうもうのカテドラル。火事ではありませんよー。

スペインのお祭りで困るのがトイレ事情ですが、困ったらバーでビールの一杯でも飲んで、トイレを借りてしまいましょう。

カテドラル側にあるこのバー、おすすめです。いろんなビールがそろってます。ちょうどコパのバルセロナ対ベティス戦をやってて、終わりまで観戦してしまいました。^^
最後は市庁舎前で撮った満月の写真です。

マヨルカ旅行のおすすめ時期はやっぱり春から秋にかけてだと思うのですが、冬に来る場合にはこのお祭りの日を入れておくと楽しいかもしれないなー、と思いました。
あ、間違えないように書いておきますと、1月20日がサン・セバスチャンの日でパルマの祝日ですが、お祭りがあるのは19日の夜です。19日の昼のうちにバーベキューで焼きたい肉とかパンとかワインとかを用意しておくといいです。
ではでは、また。^^
あ、間違えないように書いておきますと、1月20日がサン・セバスチャンの日でパルマの祝日ですが、お祭りがあるのは19日の夜です。19日の昼のうちにバーベキューで焼きたい肉とかパンとかワインとかを用意しておくといいです。
ではでは、また。^^